ベビーリーフ農家と養蜂農家のコラボ
2010年01月22日









お互いの持っている資源を有効活用。
取り組みについては・・・
まだまだ起業秘密です!
ベビーリーフの溝田さん
2010年01月22日

テーブルにでてくる野菜から、コップ、鍋、昭明、テーブル、壁全てひとつひとつには、全部人の手を携わって、この場にあって、その出来上がるまでにはまたいろんな人がいて、そこにはその人を支える家族がいて、その人の生活があり・・・
ということで、そのひとつでも多く伝えることが、食卓に並ぶただの野菜から、思いがつまった作品に変えることができると、熱く話し合いました。
その他もろもろ、モチベーションが上がる話しをたっくさんしました!
世代は違えど楽しく毎日を過ごそうという考え方は一緒。
明日といわず今日を精一杯頑張ろうと固い握手をしてお別れしました。
さてさて、話しは明日に続くことになります(^o^)/~~
喫茶くまちゃん
2009年12月01日




自分で焙煎したコーヒーをその場でミルでひいて、頂きました。
少し薄めに作ってもらったのですが、香りが強いけど、苦くなく、酸味なく、美味しいコーヒーを頂きました!
頑張って、いつかは喫茶店出してくださいね(^O^)/
みんなで豚汁
2009年11月30日


昼間に現場のマダム様がたに豚汁をご馳走になりました。
現場は寒いのでストーブつけて作業しているのですが、その上で温めた豚汁。
実にうまい!
農場長から団子ももらいました!
ご馳走さま!
賃金体制についての勉強会
2009年11月20日

来年4月からの経営指針書を作ってるので、活用できる部分は取り入れよう
夜は、八女の山つつじにて、地元の小ねぎ農家の友達と情報交換会。
八女にもまた一人、暑いメンバーがいるのを発見!!
ともに八女を盛り上げていきまっしょい!!
父ちゃん!みんながんばっとぉよ!
2009年11月15日
今日は父の1周忌。
ちょうど1年前に父が倒れ急逝しました。
あれから1年、あっという間の1年。父が亡くなり2ヶ月くらいしかたっていないような感じ。
朝イチでお経を上げてもらった住職からは、森繁久弥さんの葉っぱのフレディの話をされていました。
亡くなるとは、新たな命の形に変わること。
いつも、本当に心温まるお話をいていただきます。
感謝。
さて、場所を移し、八女市にある温泉施設べんがら村にて親戚一同での会食。
ジイ、バアそれぞれ沢山の兄弟がいますので総勢30名くらいの親戚が集まっての食事会。
市役所や、自動車屋さんや、農家やいろんな業種の人が集まり、ちょっとした異業種交流会状態。
これからの地元立花町の小学校の合併についての問題。
街づくりについて。
はたまた、松尾農園の今後の唐辛子の方向性について、どんな栽培をしたらいいか・・・・
などなどいろんな話をしました。
今日は法事の日。
ここ田舎の八女ではとことん法事のときは飲みます!
場所をまた自宅にもどり、残ったメンバーで酒の席2回戦スタート。
朝のお経上げに、これなかった親戚の方々が訪れて久々の再開をしました。
これがけっこう、楽しい話でした。
1.疲れをとるためには、湯船につかるのが一番!
→きついときこそ、お風呂に入り、リフレッシュして気分を入れ替え仕事に行く。
忙しくても一呼吸で、まずお風呂でリラックス。
お酒を飲むときは、先にお風呂に入るとあとはすぐ寝れる。
2.お風呂は最後に入った人が、湯船を洗うこと!
→なかなかお風呂にすぐ入ろうとしないという家庭が多く、そんな話になったときに
最後に入った人が湯船を洗うようにしているという意見があり、「それ!いいねぇー!」て
みんなで大賛成。
あとは、5時半おきで弁当を作るだんなさんと、4時から起きて大家族の洗濯をしている奥さんの話。
好きで早起きして、好きな卵焼きを毎日種類を変えて作っているとのこと、かなりお酒が好きなおじさんだけど
実はそんな早起きして料理してたなんてビックリ!(^○^)
夕方から夜にかけては、両親の同級生の方々がサプライズ的にお参りにきてくれて、母も叔父もビックリしていました。
熊本県菊池市の美味しい肉屋さんの話や、なんやかんやいろんな話をしました。
今日は、営業で外回りした並にいろんな方といろんな話をしました!
父が亡くなり、はや一年。あっという間の一年でしたが、振り返ってみれば、ホントに濃い一年でした。
みんなの中に父の意思というか、存在がそれぞの方々なりの形でいるのを実感しました。
みんながんばってますよ。
だから、自分は自分なりに父から受け継いだものをカタチにするために、松尾農園の方向性を具体的に見出すのでしゅ!
松尾農園の今後活動に乞うご期待でしゅ!(2歳のオイが帰ってきてたので、移りましたでしゅ(笑))
ちょうど1年前に父が倒れ急逝しました。
あれから1年、あっという間の1年。父が亡くなり2ヶ月くらいしかたっていないような感じ。
朝イチでお経を上げてもらった住職からは、森繁久弥さんの葉っぱのフレディの話をされていました。
亡くなるとは、新たな命の形に変わること。
いつも、本当に心温まるお話をいていただきます。
感謝。
さて、場所を移し、八女市にある温泉施設べんがら村にて親戚一同での会食。
ジイ、バアそれぞれ沢山の兄弟がいますので総勢30名くらいの親戚が集まっての食事会。
市役所や、自動車屋さんや、農家やいろんな業種の人が集まり、ちょっとした異業種交流会状態。
これからの地元立花町の小学校の合併についての問題。
街づくりについて。
はたまた、松尾農園の今後の唐辛子の方向性について、どんな栽培をしたらいいか・・・・
などなどいろんな話をしました。
今日は法事の日。
ここ田舎の八女ではとことん法事のときは飲みます!
場所をまた自宅にもどり、残ったメンバーで酒の席2回戦スタート。
朝のお経上げに、これなかった親戚の方々が訪れて久々の再開をしました。
これがけっこう、楽しい話でした。
1.疲れをとるためには、湯船につかるのが一番!
→きついときこそ、お風呂に入り、リフレッシュして気分を入れ替え仕事に行く。
忙しくても一呼吸で、まずお風呂でリラックス。
お酒を飲むときは、先にお風呂に入るとあとはすぐ寝れる。
2.お風呂は最後に入った人が、湯船を洗うこと!
→なかなかお風呂にすぐ入ろうとしないという家庭が多く、そんな話になったときに
最後に入った人が湯船を洗うようにしているという意見があり、「それ!いいねぇー!」て
みんなで大賛成。
あとは、5時半おきで弁当を作るだんなさんと、4時から起きて大家族の洗濯をしている奥さんの話。
好きで早起きして、好きな卵焼きを毎日種類を変えて作っているとのこと、かなりお酒が好きなおじさんだけど
実はそんな早起きして料理してたなんてビックリ!(^○^)
夕方から夜にかけては、両親の同級生の方々がサプライズ的にお参りにきてくれて、母も叔父もビックリしていました。
熊本県菊池市の美味しい肉屋さんの話や、なんやかんやいろんな話をしました。
今日は、営業で外回りした並にいろんな方といろんな話をしました!
父が亡くなり、はや一年。あっという間の一年でしたが、振り返ってみれば、ホントに濃い一年でした。
みんなの中に父の意思というか、存在がそれぞの方々なりの形でいるのを実感しました。
みんながんばってますよ。
だから、自分は自分なりに父から受け継いだものをカタチにするために、松尾農園の方向性を具体的に見出すのでしゅ!
松尾農園の今後活動に乞うご期待でしゅ!(2歳のオイが帰ってきてたので、移りましたでしゅ(笑))