観梅会に向けての竹灯篭作り
2010年01月27日





今日は消防団で展示会場となるトンネルで竹灯篭の製作に行きました。
下絵に沿ってドリルでまず穴を空けて、小さな電動ドリルで線に沿ってカットする地道な作業だけど、音はでっかく、知った面々なので和気あいあいの賑やかな作業でした。
来週一杯続きます。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
00:08
│Comments(6)
葉にんにく畑@ 立花町
2010年01月26日



しっかり雑草でふさふさになってました。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
23:58
│Comments(3)
にんにく畑の視察
2010年01月26日


火山灰から真っ黒な土の色が特徴的です。
八女よりも標高が高く寒いところですが、元気に育っていました。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
23:55
│Comments(0)
コッコファーム視察
2010年01月26日










中小企業家同友会の視察研修で熊本県菊池にあるコッコファームに行ってきました。
1次産業(生産)×2次産業(加工)×3次産業(販売)=6次産業(1,2,3を足してもかけても6になる)を実現されている企業でした。
代表の松岡氏は日本農業法人協会の会長もされており、その意欲的な取り組みが大変参考になりました。
養鶏、卵×健康食品・ケーキなど幅広い加工品×通販・直売所・レストラン=コッコファーム!
さらに、鶏糞と卵からを使用して温室でバナナを育てることで、バナナといえばコッコファームのブランドつくり。
さらにさらに、バナナはオーナー制度と沢山の仕掛けがありました。
午前中に養鶏を初めとする園内の施設を視察した後に、お昼は名物のオムライスと親子丼をそれぞれ参加したメンバーでご馳走になりました。
午後からの、代表、専務よりの講演会では会社の沿革とこれからの展望について、また地域と根ざした取り組みについて講演がありました。
代表・専務・取締役は兄弟でされており、講演の最後に兄弟で仲良く経営するための秘訣は・・・
との答えは
みんな平等であることとありました。
農業のひとつのあるべき姿が現実のもとして運営されている様子をみて大変勉強になる視察でした。
夜は残業、朝は早起き、ゲートボール禁止!
2010年01月26日




Posted by にんにく松尾農園 園長 at
11:21
│Comments(3)
ベビーリーフ農家と養蜂農家のコラボ
2010年01月22日









お互いの持っている資源を有効活用。
取り組みについては・・・
まだまだ起業秘密です!
ベビーリーフの溝田さん
2010年01月22日

テーブルにでてくる野菜から、コップ、鍋、昭明、テーブル、壁全てひとつひとつには、全部人の手を携わって、この場にあって、その出来上がるまでにはまたいろんな人がいて、そこにはその人を支える家族がいて、その人の生活があり・・・
ということで、そのひとつでも多く伝えることが、食卓に並ぶただの野菜から、思いがつまった作品に変えることができると、熱く話し合いました。
その他もろもろ、モチベーションが上がる話しをたっくさんしました!
世代は違えど楽しく毎日を過ごそうという考え方は一緒。
明日といわず今日を精一杯頑張ろうと固い握手をしてお別れしました。
さてさて、話しは明日に続くことになります(^o^)/~~
嬉しいサプライズ♪
2010年01月20日

お店は天神のビックカメラ裏の風土ってお店です。
お店の外でチラシを配っていて、全国のB級グルメが食べられる居酒屋さんということで入ってみたら、なんと園長の高校時代の同級生。
神様にいたっては、小学校からの同級生だったわけでして(●^o^●)
サプライズでお祝いしてもらいました!
元気モリモリなお店です!!
お店は天神のビックカメラ裏の風土ってお店です。
お店の外でチラシを配っていて、全国のB級グルメが食べられる居酒屋さんということで入ってみたら、なんと園長の高校時代の同級生。
神様にいたっては、小学校からの同級生だったわけでして(●^o^●)
サプライズでお祝いしてもらいました!
元気モリモリなお店です!!
http://www.hakata-food.jp/
キウイの剪定
2010年01月20日





今日はキウイの枝の剪定作業です。
キウイは日光を好むので、枝の茂りすぎはよくありません。
放任しておくと、枝が絡み合って葉が重なって下側になった葉は日光不足のため黄色くなって落葉します
葉に日光をできるだけ多く当てるための枝きり作業。
暖かくなって(2月下旬以降に)剪定を行うと、樹液が切り口からあふれ出て、樹体の勢力を弱めたり
発芽が不ぞろいになったりする原因になるので寒いこの時期の作業となります。
寒いなかの手先を使った作業、お疲れ様です!!
ベンチャーマーケット終了!
2010年01月20日



写真は昨日の展示会搬入時に乗った、自動車ごと移動するエレベータ!
初めての経験でなんかテンションあがりまくりです!
この日は、別室にてプレゼンテーションを行ってきました。
題して『肥満者と飢餓の子供たちを救うドレッシングの販促活動事業』
でかいテーマでプレゼンしてきました。
なんと受付には家業を継ぐ前に務めていた会社の面々が受付をされていたり、して、別の意味でも緊張しましたが、
今の自分においては力を出し切ったと思います。
発表の後、ある企業の方からお声をかけていただき、より詳しいお話をさせていただくことができました。
やっぱり、夢を大きくもって活動していきたい!
やろうとしていることは、間違っていない!
と、元気をもらいました。
当日の展示会場にもたくさんのお知り合いのかたがたのお越しいただきました!
同友会の皆さん
だぼはぜの会の皆さん
ドレッシングの箱でお世話になった田邉さん
ランチェの伊佐さん
などなど、、、
名前が案内に載っていたのでということでわざわざお越しいただいたりして感謝、感謝です。
ありがとうございました。
そして、ついに
園長が、、、genesideさんに、、、出会った!!
以前、松尾農園までお越しいただいたのにお会いできていなかったgenesideと初顔合わせ!
素敵なナイスガイ!でした。
ブログ講習会講師の吹上さんとお話していたときの謎。
genesideさんはどこの会場での参加者なのか?
それとも、間違って筑後元気計画のブログリストに乗せてしまったのか!?
答えは2番でした(●^o^●)
でも、こうしてブログに始まり、展示会でお会いできるってすごいご縁だと感じています。
とにかく、この2日間すごい勉強になる初めての展示会でした。
学びを形に変えて今年もがんばって生きたいと思います!
福岡ベンチャーマーケット
2010年01月20日




アクロス福岡で行われた福岡ベンチャーマーケットに出展してきました。
福岡県を中心としたベンチャー企業の展示会で、技術系、IT系をはじめ、美容、農業技術等幅広い会社の展示が行われていました。
この展示会は企業と企業をマッチングさせるための展示会で販売はできなかったのですが、一般の来場者も多く、今回はにんにくドレッシング和風黒コショウ味が人気がありました。
お隣のブースは、気圧を上げたり下げたりできるカプセルを紹介されていた、
レイブの柳本さん
http://space.geocities.jp/fleurs_latienne/reveindex.html
アンチエイジング効果がすごく期待できる商品でした。
そして逆のお隣は、縦走の洗濯洗剤、天然成分の消臭剤アクアミストを生産されている
フリーマムの青松さん
http://www.mom.co.jp/
パッケージがオシャレです。
携帯環境が復活しました!
2010年01月19日

最近ブログお休み気味でしたが、そろそろ活動していきます!
写真は先週の日曜日に福岡市の大名で見つけたタイ料理屋さん。
昨年にナシキングさんと朝の会で貯めた旅費を元にタイに行ったとき
汽車のなかでカオパッ(焼き飯)を食べながらアユタヤの遺跡に行ったのを思い出しました。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
20:40
│Comments(8)
今日はワンコ
2010年01月13日

一面の雪景色!
4回ほど名前を呼んで、犬小屋から出てきました。
その後くしゃみを3回。
今日のりくでした。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
10:15
│Comments(6)
立花町のにんにく畑
2010年01月08日



にんにくの列の間の溝に見えるのは、草取りしたぶんです。
除草剤を使わないって口にするのは大変だけど、寒いなか早朝からの草取りは大変です。
収穫まで最大あと3回は草取りの作業となります。
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
23:10
│Comments(11)
にんにく畑へ籾殻を
2010年01月08日


まえまえからやりたかった農法。
効果に期待です(≧▼≦)
Posted by にんにく松尾農園 園長 at
22:56
│Comments(2)