立花町のにんにく畑

2010年01月08日

以前草ぼーぼーだったにんにく畑は上陽町のおばちゃんチームに来てもらい、写真の通り、キレイに草取りしてもらっています。

にんにくの列の間の溝に見えるのは、草取りしたぶんです。

除草剤を使わないって口にするのは大変だけど、寒いなか早朝からの草取りは大変です。
収穫まで最大あと3回は草取りの作業となります。




にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 23:10│Comments(11)
この記事へのコメント

このような、多くの地道な作業があって☆黄金(になる!)にんにく☆が生まれるんですね。 収穫まで お互い 頑張りましょう!!
Posted by tokujun at 2010年01月09日 07:48

うちはにんにく摂取量が多いので、1度食べてみたいです〜!!
Posted by かわしま at 2010年01月09日 15:11

食べてくれる人の事考えると、農薬はあまり使いたくないですよね。
自分の為にも、地球の為にも。
Posted by 薪すとーぶ屋 木の香房 at 2010年01月09日 23:46

すごい量! 圧巻ですね。
にんにくって今から植えても遅いですか?なんだか育ててみたくなりました。
Posted by mika at 2010年01月10日 00:28

寒くても、草は育つんですよね・・・。
農薬を使わず、手作業での草取り大変ですね。
でも、安心で絶対においしいはず!!
寒い日が続きますが、がんばってください!!!
Posted by inokuchi at 2010年01月11日 15:44

tokujyun さん

やはり畑に携わる回数と作物への愛情は比例するんだなと感じます。
喜びの収穫に向けて共にがんばっていきましょう!
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月13日 09:52

かわしま さま

中国産ににんにくとも、青森産のにんにくとも味の違いには自信アリです!
6月に収穫を迎えますのでどうぞお楽しみに!!
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月13日 09:54

木の香房 さん

農薬をできるだけ使わないで育てることを父より考え方を受け継いできました。
かけることのできる手間はできる限り使用して、できる限りの安心安全なにんにくを作りたいと思っています。
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月13日 09:57

mikaさん

ひょっとしたらまだいけるかもしれません。
一度トンネルかけて苗を育ててから、畑に植えたらいけるかもです。
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月13日 10:07

inokuchiさん

応援ありがとうございます!
そうなんです、どちらかというと草を育てているのに近いような感じに・・・

でもだからこそ、安心なものができる!人手をかける意味がある!と信じてがんばります!
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月13日 10:09

なるほど!
挑戦してみますp(^0^)q
Posted by mika at 2010年01月14日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。