ベンチャーマーケット終了!
2010年01月20日



写真は昨日の展示会搬入時に乗った、自動車ごと移動するエレベータ!
初めての経験でなんかテンションあがりまくりです!
この日は、別室にてプレゼンテーションを行ってきました。
題して『肥満者と飢餓の子供たちを救うドレッシングの販促活動事業』
でかいテーマでプレゼンしてきました。
なんと受付には家業を継ぐ前に務めていた会社の面々が受付をされていたり、して、別の意味でも緊張しましたが、
今の自分においては力を出し切ったと思います。
発表の後、ある企業の方からお声をかけていただき、より詳しいお話をさせていただくことができました。
やっぱり、夢を大きくもって活動していきたい!
やろうとしていることは、間違っていない!
と、元気をもらいました。
当日の展示会場にもたくさんのお知り合いのかたがたのお越しいただきました!
同友会の皆さん
だぼはぜの会の皆さん
ドレッシングの箱でお世話になった田邉さん
ランチェの伊佐さん
などなど、、、
名前が案内に載っていたのでということでわざわざお越しいただいたりして感謝、感謝です。
ありがとうございました。
そして、ついに
園長が、、、genesideさんに、、、出会った!!
以前、松尾農園までお越しいただいたのにお会いできていなかったgenesideと初顔合わせ!
素敵なナイスガイ!でした。
ブログ講習会講師の吹上さんとお話していたときの謎。
genesideさんはどこの会場での参加者なのか?
それとも、間違って筑後元気計画のブログリストに乗せてしまったのか!?
答えは2番でした(●^o^●)
でも、こうしてブログに始まり、展示会でお会いできるってすごいご縁だと感じています。
とにかく、この2日間すごい勉強になる初めての展示会でした。
学びを形に変えて今年もがんばって生きたいと思います!
福岡ベンチャーマーケット
2010年01月20日




アクロス福岡で行われた福岡ベンチャーマーケットに出展してきました。
福岡県を中心としたベンチャー企業の展示会で、技術系、IT系をはじめ、美容、農業技術等幅広い会社の展示が行われていました。
この展示会は企業と企業をマッチングさせるための展示会で販売はできなかったのですが、一般の来場者も多く、今回はにんにくドレッシング和風黒コショウ味が人気がありました。
お隣のブースは、気圧を上げたり下げたりできるカプセルを紹介されていた、
レイブの柳本さん
http://space.geocities.jp/fleurs_latienne/reveindex.html
アンチエイジング効果がすごく期待できる商品でした。
そして逆のお隣は、縦走の洗濯洗剤、天然成分の消臭剤アクアミストを生産されている
フリーマムの青松さん
http://www.mom.co.jp/
パッケージがオシャレです。
ラーメンあたるさんへドレッシング納品
2009年12月05日



タイミングよく連絡のとれたラーメンマニアのヤマシゲさんと、ミカンのプレゼント付きで持って行きました。
あまい!うまい!と喜んでいただきよかったよかった(^^)v
さて、今日あたるさんで食べたのは、「ブラックあたるラーメン」コク深いカレーの味が効いたラーメンです!
辛い〜〜!
ウマイ〜〜!
辛いといいながら、クセになる辛さでスープ飲み干ちゃいましたっ('∀'●)
ヤマシゲさんは基本のラーメンを完食!
二人して替え玉して、お腹いっぱいになり八女に戻りました。
ごちそうさまでしたー!
また来ます!
べんがら村へ
2009年12月05日
ちょいと顔出してみました。
担当の方は不在でしたが副支配人の方と、規格外農産物を利用したバイキング施設の話や、久留米の一番街に八百屋さんがあって、シャッター街を活性化したいとの思いでオープンしてるとの事。
またお会いしたい方が増えました\(^O^)/
担当の方は不在でしたが副支配人の方と、規格外農産物を利用したバイキング施設の話や、久留米の一番街に八百屋さんがあって、シャッター街を活性化したいとの思いでオープンしてるとの事。
またお会いしたい方が増えました\(^O^)/
お風呂上がりの火照った体に・・・
2009年12月02日



ちょっぴり冷たいポテトサラダににんにくドレッシングをどうですか?
只今、福岡県八女市にある温泉施設べんがら村ににんにくドレッシングの件でお話ししてきました。
来週くらいから置いてもらえそうです。
とり金×松尾農園=アツピリ
2009年11月30日







とり金のコロッケは、八女立花のソウルフード。
そして、にんにくドレッシングとのコラボ。
アツアツにピリ辛
アツピリがヤバイ!
少しずつ、でも確実ににんにくドレッシングが地元の方にも広がっていたのを感じました!
福岡ギフトショー説明会
2009年11月26日




松尾農園のにんにくドレッシング通販サイトをバックアップ頂いている用松さんとお会いしました!
小さいタイプ幅2mで20万・・・高っ( ̄□ ̄;)!!
誰か半分個しませんか?
福岡商工会館であったのですが、建物のむかいがわが午前中紹介うけた中小企業基盤整備機構の建物でした。
担当者不在のため名刺だけ渡してきました。
さてさて、只今次の会場に移動中。
本番は大分県?
2009年11月25日


運よく?30人ほどの参加者とスタッフの前で、実際のバイヤーさんとの商談。
園長、緊張しーなんで、最初はカミカミで商談スタート!
展示即売会で個人のお客さんと違い、そのバイヤーさんの先には、多くのお客さんが食べてくれるお店の陳列棚が待っている!
相手が本物のバイヤーさんなんで、模擬商談といっても、実際に商談が成立した研修会場もあったとのことで、余計プレッシャー( ̄□ ̄;)!!
あまりにも、緊張したのでこりゃまずいと思い、大きな声で「緊張してます!」と言ってやや会場に笑いがでたあと、にんにくドレッシングについて話しはじめました。
20分という限られた時間の中での商談だったのですが、話しがTFTの話しや地域の活性化の話しになると、熱く語りだし、プチ暴走気味になり軽く時間オーバー゜+。(*′∇`)。+゜
講師からは、試食の際の商品の出し方を始め、プレゼン時の時間配分、言葉の使い方、目線の配り方など実にリアルなアドバイスを頂きました!
ありがとうございます!
模擬商談頂いたバイヤーさんからも、いろんなアドバイス頂いたのですが、このアドバイスを改善して商品化できたら、前向きに取引検討したいという、嬉しい声が!!
頑張ります!
それにしても、今回の研修は超実践的で濃い内容でした(≧▼≦)
福岡県の支援事業で無料で参加できたのですが、まともに参加したら、多分6桁は間違いない内容と頂いたテキストでした。
最近、ホントによく思います、「動けば変わる」って。
動けば動くだけ人と出会い、自分自身、松尾農園もブラッシュアップしているのを感じます。
いつも、外に出させてくれる松尾農園のメンバーに感謝!
ありがとうございます!!
写真は今日の研修の終わりにご案内もらった参加無料の商談会のチラシ
九州県内の農産加工品を作っているところは無料参加できるそうです。
参加するだけでこれまた無料でJTB発行の雑誌にももれなく掲載してくれるそう。
熟成仕込み中・・・
2009年11月24日


この松尾農園のにんにくドレッシングを購入頂くと売上の一部がTFTを通じて、ウガンダ等の途上国に学校給食の立ち上げ運営に使われます。
給食を立ち上げることで、学校に行けば食事にありつけるということで、親の家庭での昼食費用の軽減。
子供が昼食を学校に食べに行くことで、教育のレベルが上がる。
教育レベルが上がることで進学率が上がり、収入の高い職業に就くことができ、その積み重ねで国自体が発展していく。
地味で小さい活動だけど、コツコツ続けていけば必ずや実現できる!
今日は、その松尾農園の
夢を叶えるにんにくドレッシングを、なるだけたくさんの方に、健康になりつつ、取り組みに応援頂くために、販路開拓のお勉強中。
これマスターできたら、きっともっと沢山の方に松尾農園の声を伝えることができますヽ(´▽`)/
日本一商人ネットワーク ぷ
2009年11月20日


久々午前中は事務所にいて書類の片付けをしたあとに
福銀へいって
八女の原田折箱店に行って、にんにくドレッシングのボトルを購入。
名刺交換などお会いした方に松尾農園のにんにくドレッシングの試食をしていただきたいと思いただいまサンプルを急ピッチで
作成中です。
なかなか、大手の通販会社みたいにはしっかりした商品とかなく、ホントこれからなのでひとつずつの手作りで進めています。
先日からサンプルをご希望いただいている皆様もうしばらくお待ちください。
さて、お昼からは、出荷先の生協の職員さんと柑橘部会の生産者役員の皆さんが、松尾農園にきていただき、父の仏前におまいりいただいたあとに会議開始。
会場を案内したあとすぐに久留米のニュープラザホテルへ出発して、園長は商工会青年部主催の日本一商人ネットワークに参加しました。
内容は、商工会員同士の名刺の交換会から商談会まですすめるイベントで、筑後発のビジネスが、福岡一番、日本一番、世界一番になれるような夢を持った交流会です。
ある程度のばらばらの業種にわかれたテーブルでの名刺交換会のあと、その後フリータイムで気になる人を見つけての商談。
今日は20名近くの方と名刺を交換して松尾農園について、にんにくを初めてとした農作物と、にんにくドレッシングについて紹介させていただきました。
お会いした人。
畳屋さん、建築屋さん、蒲鉾屋さん、しゃぶしゃぶ屋さん、呉服屋さん、なす屋さん、板金屋さん、クリーニング屋さん、
で、その後の懇親会をちょっと早めに切り上げて、お昼から開催している生協柑橘部会の懇親会に再度合流。
で、2次会いって、3次会いって、4次会で解散。
部長殿、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
カミさま、遅くになって迎えきていただきありがとうございました。
そうそう、友達のヤマシゲさんと土橋の飲み屋街でばったりあいました。
ということで、明日も飲み会は入ってます。
最近本当に充実した毎日。
明日は、若宮からのレポートになります。
今日の写真は、会場の写真。
園長と一緒に写っているのは、先日のシーホークで行われた同じスタイルの名刺交換会での出会いで仲良くさせていただいている西牟田のラーメン屋中(あたる)の中ノ森店長。
にんにくドレッシングをメニューに加えていたくことになりまし!
あざーっす!!
ボトルに入った商品もラーメン中さんでも販売が決定することになりました!
中ノ森さんありがとうございます!
食品衛生責任者講習会
2009年11月12日
なが〜い、漢字ばっかりのタイトルですが、講習会受けてきました。
今年は暖冬で、夏場に発生しやすい菌が冬場にも発生の見込みとのこと。
新型インフルエンザも、食中毒と同じでしっかり手を洗うこと!
手洗い4ヶ条
・流水で洗う
・腕まで洗う
・手の甲もしっかり洗う
・爪ブラシは1人に1つ→共有すると伝染のリスクあり!
年に2回しか開催されない講習会。
これで、あらたなにんにく加工品の商品開発に拍車がかかります!
その後すぐに西鉄グランドホテルに展示の搬入 9:50 着
2009年11月10日
生まれて初めての展示会への出展。
第11回目にあたる福岡産業デザインコンクールの2次審査のために出展。
おまけに、展示会場が開場すぐだったので、商品の配置を参考にしたくても、ほとんどセッティングが終わってるとこはなく、自分を信じて配置してきました。
その後、これまたシーホークの展示即売会をする業者への説明会が10:30に開始されるため、ここも滞在時間は10分ほどで切り上げ出発
どうですか?
こんな配置で!
第11回目にあたる福岡産業デザインコンクールの2次審査のために出展。
おまけに、展示会場が開場すぐだったので、商品の配置を参考にしたくても、ほとんどセッティングが終わってるとこはなく、自分を信じて配置してきました。
その後、これまたシーホークの展示即売会をする業者への説明会が10:30に開始されるため、ここも滞在時間は10分ほどで切り上げ出発
どうですか?
こんな配置で!
今日はイベント盛りだくさんの日
2009年11月10日
今日の大きなイベントが3つあります!
1.生協組合員さんとのキウイ収穫体験
2.天神の西鉄グランドホテルでのにんにくドレッシング展示会。
福岡産業デザインコンクールに応募してたものが一次審査を通過し、最終選考のために福岡天神の一等地で展示することになりました!

3.そして本日、同じく福岡のシーホークにて、中小企業同友会(経営者の集まりの勉強会)の年に一度の発表会があり、そこでの展示即売会も行ないます。沢山の方に自慢の味を試食していただきたいと思っています。
1.生協組合員さんとのキウイ収穫体験
2.天神の西鉄グランドホテルでのにんにくドレッシング展示会。
福岡産業デザインコンクールに応募してたものが一次審査を通過し、最終選考のために福岡天神の一等地で展示することになりました!
3.そして本日、同じく福岡のシーホークにて、中小企業同友会(経営者の集まりの勉強会)の年に一度の発表会があり、そこでの展示即売会も行ないます。沢山の方に自慢の味を試食していただきたいと思っています。