コッコファーム視察
2010年01月26日










中小企業家同友会の視察研修で熊本県菊池にあるコッコファームに行ってきました。
1次産業(生産)×2次産業(加工)×3次産業(販売)=6次産業(1,2,3を足してもかけても6になる)を実現されている企業でした。
代表の松岡氏は日本農業法人協会の会長もされており、その意欲的な取り組みが大変参考になりました。
養鶏、卵×健康食品・ケーキなど幅広い加工品×通販・直売所・レストラン=コッコファーム!
さらに、鶏糞と卵からを使用して温室でバナナを育てることで、バナナといえばコッコファームのブランドつくり。
さらにさらに、バナナはオーナー制度と沢山の仕掛けがありました。
午前中に養鶏を初めとする園内の施設を視察した後に、お昼は名物のオムライスと親子丼をそれぞれ参加したメンバーでご馳走になりました。
午後からの、代表、専務よりの講演会では会社の沿革とこれからの展望について、また地域と根ざした取り組みについて講演がありました。
代表・専務・取締役は兄弟でされており、講演の最後に兄弟で仲良く経営するための秘訣は・・・
との答えは
みんな平等であることとありました。
農業のひとつのあるべき姿が現実のもとして運営されている様子をみて大変勉強になる視察でした。
商工会地域連携ブランディング事業 その7
2009年12月04日


ブログもできたのでよかったら除いてみてくださいね!

八女よかもん連合
通称
八女良連
(やめられん)
何もないところから、あーだこーだでここまで出来上がってきました。
ゴールははっきりしておらず、ゴールをきめながら形をきめて進めるのもなんだか新鮮な感じです。
お気に入りサイトリスト04【農業関係者のためのブログ講習会】
2009年12月03日
12月1日よりスタートした『農業関係者のためのブログ講習会』
この会場でともにブログをスタートしたみなさんのお気に入りリストです。
共に農業の魅力を伝えて行きましょう!
★今回の講師陣
田中さん
■2006年より栽培体験のできる料理教室として皆様に可愛がっていただきました。 このたび、2009年新しく生まれ変わります。 「食」を楽しみたい・作ることを楽しみたい・「食」をテーマに夢を実現したい。そんな方々のために・・個性あふれる講師陣・様々なキャリアをもった講師陣・スタッフと共に、楽しくキッチンに立っていただくためのご提案を生産者の方々&農産物とコラボしながら・・プロデュースします。
ファーマーズ・スタジオ ベジタブルガーデン&・・・
田中さん
■百笑倶楽部のダイスケが農業を楽しく語るポッドキャスト、『農業が面白い!! 一生百笑』です。 この番組は農薬や化学肥料を一切使わずにお米作りを楽しんでいる僕が、農業への想いや楽しさ、面白さをどんどん伝えていく番組です。
農業が面白い!! 一生百笑
田中さん
■毎日朝早くから夜遅くまでPCの前で脳みそフル回転してる中での「こぼれ話」そして、中々話が通じない「IT系マニアック話」をだらだらと書き続けます(汗 田中克之=ICTマニアと言われる日まで(笑
ICTマニア
おなじみ★お富さん
■今日の出来事や訪問先で見付けたもの。
お富さんの今日の出来事
★共に学ぶ仲間
■生き物が大の苦手なオタクな僕ですが…orz 明るい農業の未来に魅かれて新規参入です! (・Δ・)ノ
新規就農しちゃった!
■2012年問題を、新現役人的発想で綴る。
諸行無常的発想の筑後地域から
■新規就農2年目〜♪ 只今野菜つくりと嫁探しに奮闘中です(笑) 減化学肥料、減農薬の方向で安全な野菜の成長記録を発信します。
ゆたか園ブログ♪
■都会のはなちゃん
都会のはなちゃん
■外の仕事が好きで一年前依願退職し、現在、水稲、果樹(柿、スモモ、みかん)の栽培を始めました。脱サラ人生これからです。
退職万歳
■ブログの練習をします。
ブログの練習山田屋
■つるぽん日記
つるぽん日記
■山の素晴らしさ、感動を伝えたい
山は心のふるさと
■今年の2月から百姓を、始めました。
一生百姓
■仕事のことを書きます
オニヅカバイオシステム浮羽農園
■気まぐれ日記
きまぐれ
■母なる苺と楽しもう
ベリーの森
■脱サラして家業を継いだ新規就農者の悪戦苦闘の日記
苺畑の渡り鳥
■合鴨農法による水稲栽培
たごもり農園
■みやま市で農業をやっています。主な作物は、なすと米です。
今泉農園
■植木生産の現場と遊び場!!!
植木屋 名無しの中野日誌
■私がしている農業や自分の個人的な趣味を毎回更新していくブログです。
RUSHの農業日記
■朝の散歩から見た人、風景を書いて行きたいと思っています。 又私の取り組んでいる心の育て方等を書き込みます。
散歩
■福岡県八女郡立花町白木739−1で百姓を営む松尾農園のブログ。 自分のところもだけど、地域で一緒にがんばる百姓にもっと光を当てたい! 農業は大変だとよく言われるけれど、光の部分はたっくさんあります。 いろんな農業者がいる八女。 そこでがんばる皆さんにスポットライトをあてることができるブログにしたいと思います。 自然に触れるからこそ気づく
松尾農園ブログ 〜福岡八女の百姓が村おこしはじめるバイ〜
■あまおうのイチゴ狩り農園 【ホワイトベリー】のイチゴ日
ラッケンジーのあまおう日記
■福岡でお仏壇・仏具のクリーニング・修理・修復しています。 お仏壇は『家族の歴史』そのもの。 そのお仏壇をキレイにすることに意義を見出しています。 そんな私の奮闘のなか、日常のさまざまな出来事を 綴っています。
■百姓屋さんの一日のつぶやき アスパラ作りの農場の様子、 百姓が見た今の世の中のあれこれ 安全な食生活の藪睨みエトセトラ 無農薬の野菜などを作る秘訣も少々!! 一番多いのは独り言 真夏でもコタツのお部屋!!で”缶ビール”
アスパラ農家のコタツのお部屋
■生産現場から、趣味の園芸ではなく正味の園芸を発信!
植木屋、正味の園芸
■ひと休みしてみませんか。
月宿の夢
この会場でともにブログをスタートしたみなさんのお気に入りリストです。
共に農業の魅力を伝えて行きましょう!
★今回の講師陣
田中さん
■2006年より栽培体験のできる料理教室として皆様に可愛がっていただきました。 このたび、2009年新しく生まれ変わります。 「食」を楽しみたい・作ることを楽しみたい・「食」をテーマに夢を実現したい。そんな方々のために・・個性あふれる講師陣・様々なキャリアをもった講師陣・スタッフと共に、楽しくキッチンに立っていただくためのご提案を生産者の方々&農産物とコラボしながら・・プロデュースします。
ファーマーズ・スタジオ ベジタブルガーデン&・・・
田中さん
■百笑倶楽部のダイスケが農業を楽しく語るポッドキャスト、『農業が面白い!! 一生百笑』です。 この番組は農薬や化学肥料を一切使わずにお米作りを楽しんでいる僕が、農業への想いや楽しさ、面白さをどんどん伝えていく番組です。
農業が面白い!! 一生百笑
田中さん
■毎日朝早くから夜遅くまでPCの前で脳みそフル回転してる中での「こぼれ話」そして、中々話が通じない「IT系マニアック話」をだらだらと書き続けます(汗 田中克之=ICTマニアと言われる日まで(笑
ICTマニア
おなじみ★お富さん
■今日の出来事や訪問先で見付けたもの。
お富さんの今日の出来事
★共に学ぶ仲間
■生き物が大の苦手なオタクな僕ですが…orz 明るい農業の未来に魅かれて新規参入です! (・Δ・)ノ
新規就農しちゃった!
■2012年問題を、新現役人的発想で綴る。
諸行無常的発想の筑後地域から
■新規就農2年目〜♪ 只今野菜つくりと嫁探しに奮闘中です(笑) 減化学肥料、減農薬の方向で安全な野菜の成長記録を発信します。
ゆたか園ブログ♪
■都会のはなちゃん
都会のはなちゃん
■外の仕事が好きで一年前依願退職し、現在、水稲、果樹(柿、スモモ、みかん)の栽培を始めました。脱サラ人生これからです。
退職万歳
■ブログの練習をします。
ブログの練習山田屋
■つるぽん日記
つるぽん日記
■山の素晴らしさ、感動を伝えたい
山は心のふるさと
■今年の2月から百姓を、始めました。
一生百姓
■仕事のことを書きます
オニヅカバイオシステム浮羽農園
■気まぐれ日記
きまぐれ
■母なる苺と楽しもう
ベリーの森
■脱サラして家業を継いだ新規就農者の悪戦苦闘の日記
苺畑の渡り鳥
■合鴨農法による水稲栽培
たごもり農園
■みやま市で農業をやっています。主な作物は、なすと米です。
今泉農園
■植木生産の現場と遊び場!!!
植木屋 名無しの中野日誌
■私がしている農業や自分の個人的な趣味を毎回更新していくブログです。
RUSHの農業日記
■朝の散歩から見た人、風景を書いて行きたいと思っています。 又私の取り組んでいる心の育て方等を書き込みます。
散歩
■福岡県八女郡立花町白木739−1で百姓を営む松尾農園のブログ。 自分のところもだけど、地域で一緒にがんばる百姓にもっと光を当てたい! 農業は大変だとよく言われるけれど、光の部分はたっくさんあります。 いろんな農業者がいる八女。 そこでがんばる皆さんにスポットライトをあてることができるブログにしたいと思います。 自然に触れるからこそ気づく
松尾農園ブログ 〜福岡八女の百姓が村おこしはじめるバイ〜
■あまおうのイチゴ狩り農園 【ホワイトベリー】のイチゴ日
ラッケンジーのあまおう日記
■福岡でお仏壇・仏具のクリーニング・修理・修復しています。 お仏壇は『家族の歴史』そのもの。 そのお仏壇をキレイにすることに意義を見出しています。 そんな私の奮闘のなか、日常のさまざまな出来事を 綴っています。
■百姓屋さんの一日のつぶやき アスパラ作りの農場の様子、 百姓が見た今の世の中のあれこれ 安全な食生活の藪睨みエトセトラ 無農薬の野菜などを作る秘訣も少々!! 一番多いのは独り言 真夏でもコタツのお部屋!!で”缶ビール”
アスパラ農家のコタツのお部屋
■生産現場から、趣味の園芸ではなく正味の園芸を発信!
植木屋、正味の園芸
■ひと休みしてみませんか。
月宿の夢
考え方の枠を越えて・・・
2009年12月01日


毎週月曜日の18時から21時まで。
今週から4週に渡っての講座です。
今回のブログ講習のテーマは
『農業関係者のためのブログ講習会』
いつもの松尾農園便りでシコタマアップしているのですが、
ここにきて、もうひとつブログを立ち上げることに!!
どんな内容になるやら・・?
まずははじめました。
松尾農園ブログ (ん〜サイトタイトルもっとひねりを加えて変更すべき!?)
写真はとりあえずなので、一緒でゴメンナサイ><
2010年の目標設定
2009年11月29日




ゆっくり時間をとり来年の計画を立てることで、ブレない一年にすることに近づきます!
「百姓が地球を救う」を現実のものとし、それを実現化させる自分自身のプライベートの部分含めて目標を作成しました。
写真は、参加者のみなさんと、園長の発表の様子。
指差して、説明しているのは、ビジュアライゼーションといって、欲しいものや、なりたい姿や欲しいものを雑誌を切り抜き作り上げたボード。
こうして、成りたい姿、欲しいものを見える化することで、ボードを見ることで意識して、そうなろう!実現するにはどうすればいいかを考えるきっかけになります。
また、2008年、2009年と今年完成した2010年の目標を見比べると、守りの体制から、攻めの体制に少しづつシフトしてきているのを確認出来ました。
今年は、あと1ヶ月で2009年は終わり。
残された1ヶ月で、今日完成した目標を、月、週、日、時間に落としこんだら目標通りの一年になること間違いナシ\(^O^)/
来年も楽しくなること間違いナシ\(^O^)/
人生は今日がはじまり
2009年11月29日




今日も熱い仲間ができました。
ニッチな市場を狙い打ちする予定!?のトミーさんと、今日はなんと、兵庫から参戦の山田さんが同じ部屋となり、お互いの目標達成の管理の仕方や、ランチェスターの話や、栢野さんのユーチューブの講演みたりまだまだ長い夜は続きます。
西鉄久留米にある松尾農園
2009年11月28日



今度行ってみよう!
写真は、今日から参加始めた同友会の後継者ブロックの勉強会の様子。
本日は各社のコア・コンピタンスについて意見を交換しました。
それと小野さんから話があった、大阪支部での電子部品会社がお菓子をつくり始めた話。
まったく違う業種に進出し黒字をたたき出しているその背景には、自分を追い込んだ●●があった!
勉強会終了後の懇親会でその背景を聞き、そこまでやるか!!と皆でびっくり。
勉強会の内容をそのまま居酒屋会場に移し、いろんな情報の意見交換会。
世界の民族衣装の話、竜巻の話、オーロラの話、などなどなどなど、すぐの仕事以外のいろんな学びを得た楽しい勉強会でした。
雇用助成金説明会
2009年11月27日

申請したらすぐに適用される制度でなく、受け入れる企業側の体制がきたちんとしてないと対象にはなりません。
共に仕事をしていくメンバーがもっと働きやすい環境を作っていきたいと思います。
滑り込みアウトーーー!
2009年11月26日






で今日の5時までに申込書提出といわれ、滑り込みセーフ!
で、同友会の皆さんが出展してた「ちくごビジネス交流」は17時30分に久留米の創世に到着するも、17時終了だったのでお会いできずアウトーーォ!
交流会のとなりの会場がちょいと気になりました(笑)
だっ!ぼぉ!はっ!ぜっ!
2009年11月24日
模擬商談会初日講座が終わって、場所を博多から、久留米えーるぴあに移し、今日2本目の勉強会に参加。
先日のデザインコンテストでお会いした、サンテ・コーポレーションの原口さん主催のだぼはぜの会に参加

インセット(厨房設備・設計施工・販売)の切明さん
http://inset.jp/

ビュー・フォト(広告写真全般)の大崎さん
http://www.view-photo.com/

FUSAYA(ふさ屋)の今里さん
※先日のTVQのビジネス番組に出演されてました!
http://www.e-fusa.com/index.html
だぼはぜの会とは、
からの続きはまた明日追加しますね。
帰りにこのみ製茶の許斐さんと、うどん食べながら、八女情報などいろいろ教えてもらいました。
八女茶の老舗 このみ園 http://www.konomien.jp/index.html
・茶道の種類の話
・八女の職人が日本で3番目に多い話
などなど
さてさて、明日は模擬商談会の最終日。
商談用のプレゼンセット準備しようっと!
先日のデザインコンテストでお会いした、サンテ・コーポレーションの原口さん主催のだぼはぜの会に参加

インセット(厨房設備・設計施工・販売)の切明さん
http://inset.jp/

ビュー・フォト(広告写真全般)の大崎さん
http://www.view-photo.com/

FUSAYA(ふさ屋)の今里さん
※先日のTVQのビジネス番組に出演されてました!
http://www.e-fusa.com/index.html
だぼはぜの会とは、
からの続きはまた明日追加しますね。
帰りにこのみ製茶の許斐さんと、うどん食べながら、八女情報などいろいろ教えてもらいました。
八女茶の老舗 このみ園 http://www.konomien.jp/index.html
・茶道の種類の話
・八女の職人が日本で3番目に多い話
などなど
さてさて、明日は模擬商談会の最終日。
商談用のプレゼンセット準備しようっと!
何のために?
2009年11月23日


今日はその中村さんの後援会が筑後のサザンクスで行われてます。
参加者軽く1000人を越えてる!?
お話しを聞いていると、ただただ自分のためだけに、仕事や、日々の生活を送るのでなく、自分の心の奥に隠れている『何のために』生きているのかを問い掛けられます。
松尾農園のテーマ『百姓が地球を救う』は中村さんの影響を受けていると思います。
講演会には、母と、若手農業者の集いでご一緒したお富さん、友人の友人で友人になったキヨシキくん、先日の唐辛子ツアーで一緒だった松尾農園のご意見番ナシキングで参加
みかん収穫おばあちゃんチームを迎えに行くため、早めに会場を出発。
話の続きは、ナシキングに教えてもらおうっと!