スポンサーサイト
お気に入りサイトリスト01【中小企業家同友会】
2009年11月30日
2009年の9月より入会した、中小企業家同友会ですが。
経営者の集まりで、みんな元気。みんな真剣。みんな楽しい。人たちばかりのなかで学ばせていただいています。
同友会のメンバーのところへ全国どこでも遊びにいけるとのこと。
たくさん学び、たくさん仲間を作って生きたいと思います。
ここでは日々お会いしブログで紹介した方々のサイトを、お気に入り登録しています。
■小野さん(GIEMON小屋・後継者育成ブロック)
地味ログ東洋硬化.うろつき雑記
経営者の集まりで、みんな元気。みんな真剣。みんな楽しい。人たちばかりのなかで学ばせていただいています。
同友会のメンバーのところへ全国どこでも遊びにいけるとのこと。
たくさん学び、たくさん仲間を作って生きたいと思います。
ここでは日々お会いしブログで紹介した方々のサイトを、お気に入り登録しています。
■小野さん(GIEMON小屋・後継者育成ブロック)
地味ログ東洋硬化.うろつき雑記
今日の犬
心の洗濯 園長の休日
唐辛子粉末までもう少し2009
2009年11月29日


今年の松尾農園で収穫した唐辛子の品質チェックが終わり、次は師匠のところで粉砕したあと、遠方の殺菌工房へ送ったのちに完成です。
師匠とこれからの地域農業を活性化するにはどんな作物を作ればいいか、それらをどんな加工をしたらいいかと、非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました(^O^)
その後、高速を途中下車して、香椎に住む、某空港にお勤めの幼なじみサンドマンさんのご家庭へ
「突撃幼なじみの晩ご飯!」
の時間は終わってましたが、いつもの松尾農園のにんにくドレッシングを届けました(サンドマンさん、使いかけで非常〜に申し訳ない(^^ゞ)
今度は白木で会いましょう(^Q^)/^
2010年の目標設定
2009年11月29日




ゆっくり時間をとり来年の計画を立てることで、ブレない一年にすることに近づきます!
「百姓が地球を救う」を現実のものとし、それを実現化させる自分自身のプライベートの部分含めて目標を作成しました。
写真は、参加者のみなさんと、園長の発表の様子。
指差して、説明しているのは、ビジュアライゼーションといって、欲しいものや、なりたい姿や欲しいものを雑誌を切り抜き作り上げたボード。
こうして、成りたい姿、欲しいものを見える化することで、ボードを見ることで意識して、そうなろう!実現するにはどうすればいいかを考えるきっかけになります。
また、2008年、2009年と今年完成した2010年の目標を見比べると、守りの体制から、攻めの体制に少しづつシフトしてきているのを確認出来ました。
今年は、あと1ヶ月で2009年は終わり。
残された1ヶ月で、今日完成した目標を、月、週、日、時間に落としこんだら目標通りの一年になること間違いナシ\(^O^)/
来年も楽しくなること間違いナシ\(^O^)/
人生は今日がはじまり
2009年11月29日




今日も熱い仲間ができました。
ニッチな市場を狙い打ちする予定!?のトミーさんと、今日はなんと、兵庫から参戦の山田さんが同じ部屋となり、お互いの目標達成の管理の仕方や、ランチェスターの話や、栢野さんのユーチューブの講演みたりまだまだ長い夜は続きます。
嬉しいもんです!ありがとう!!
2009年11月28日


なんと人気ランキング2位!!
みなさま、松尾農園のブログを見て頂きありがとうございますっ!!
本日は、明日にかけて泊まり込みで、2010年の目標・行動計画を立てる合宿に参加するため、芦屋に向かってます。
唐辛子プロジェクトを始め、松尾農園の「百姓が地球を救う」の夢を達成のため、具体的なプランを立てていきます。
かなり楽しみです。
写真は自宅前の今日のジャガイモ。
最近畑の様子がなかなか報告できないでおります。
農場長からあと2〜3日でみかんの収穫が終了すると連絡もらいました!
お疲れっす!
パックの現場も、ドレッシング現場も事務所も、今日も1日宜しくお願いします。
西鉄久留米にある松尾農園
2009年11月28日



今度行ってみよう!
写真は、今日から参加始めた同友会の後継者ブロックの勉強会の様子。
本日は各社のコア・コンピタンスについて意見を交換しました。
それと小野さんから話があった、大阪支部での電子部品会社がお菓子をつくり始めた話。
まったく違う業種に進出し黒字をたたき出しているその背景には、自分を追い込んだ●●があった!
勉強会終了後の懇親会でその背景を聞き、そこまでやるか!!と皆でびっくり。
勉強会の内容をそのまま居酒屋会場に移し、いろんな情報の意見交換会。
世界の民族衣装の話、竜巻の話、オーロラの話、などなどなどなど、すぐの仕事以外のいろんな学びを得た楽しい勉強会でした。
雇用助成金説明会
2009年11月27日

申請したらすぐに適用される制度でなく、受け入れる企業側の体制がきたちんとしてないと対象にはなりません。
共に仕事をしていくメンバーがもっと働きやすい環境を作っていきたいと思います。
初めての胃カメラ
2009年11月27日




肩に筋肉注射打って、胃の動きを止める
栄養剤と麻酔剤を点滴されると、眠たくなり・・・
いつのまにか終わってました。
結果は、予想通りの逆流通性食道炎でした。
先生になぜこの症状が出るか聞くと、油っこい食事、ビール、それと食べ過ぎ
気を付けて参ります(;^_^A
バリバリ仕事ができるのは、健康な体があってだからこそ。
仕事が忙しい人こそ運動の時間をスケジュールに入れて、お客さんとの約束のように自分の体を管理しないといけないと、ある方が言ってました。
みなさんも、飲み会が多くなるシーズンですが、どうかお気をつけて。
商工会青年部
アップルキウイの目合わせ
2009年11月26日




酸味が大変マイルドで、青くささがまったくなく、とにかくウマイです!
ちなみに熟すると黄色になります。
多分まだほとんど出回ってないです。
まずは、いつもの生協さんで出荷スタートです
滑り込みアウトーーー!
2009年11月26日






で今日の5時までに申込書提出といわれ、滑り込みセーフ!
で、同友会の皆さんが出展してた「ちくごビジネス交流」は17時30分に久留米の創世に到着するも、17時終了だったのでお会いできずアウトーーォ!
交流会のとなりの会場がちょいと気になりました(笑)
福岡ギフトショー説明会
2009年11月26日




松尾農園のにんにくドレッシング通販サイトをバックアップ頂いている用松さんとお会いしました!
小さいタイプ幅2mで20万・・・高っ( ̄□ ̄;)!!
誰か半分個しませんか?
福岡商工会館であったのですが、建物のむかいがわが午前中紹介うけた中小企業基盤整備機構の建物でした。
担当者不在のため名刺だけ渡してきました。
さてさて、只今次の会場に移動中。
唐辛子プロジェクトのため久留米商工会へ
2009年11月26日



中小企業基盤整備機構という国の支援組織があり、そこでは商工会とはまた別の中小向けの支援が平行して行われているとのこと。
早速12月に担当窓口の方にお会いすることができそうです!
動けば変わる!
聞けば変わる!
写真は事務局にあった小郡のガイドブック
みしゅらん じゃ ないですよ(o‘∀‘o)
今日の犬
本番は大分県?
2009年11月25日


運よく?30人ほどの参加者とスタッフの前で、実際のバイヤーさんとの商談。
園長、緊張しーなんで、最初はカミカミで商談スタート!
展示即売会で個人のお客さんと違い、そのバイヤーさんの先には、多くのお客さんが食べてくれるお店の陳列棚が待っている!
相手が本物のバイヤーさんなんで、模擬商談といっても、実際に商談が成立した研修会場もあったとのことで、余計プレッシャー( ̄□ ̄;)!!
あまりにも、緊張したのでこりゃまずいと思い、大きな声で「緊張してます!」と言ってやや会場に笑いがでたあと、にんにくドレッシングについて話しはじめました。
20分という限られた時間の中での商談だったのですが、話しがTFTの話しや地域の活性化の話しになると、熱く語りだし、プチ暴走気味になり軽く時間オーバー゜+。(*′∇`)。+゜
講師からは、試食の際の商品の出し方を始め、プレゼン時の時間配分、言葉の使い方、目線の配り方など実にリアルなアドバイスを頂きました!
ありがとうございます!
模擬商談頂いたバイヤーさんからも、いろんなアドバイス頂いたのですが、このアドバイスを改善して商品化できたら、前向きに取引検討したいという、嬉しい声が!!
頑張ります!
それにしても、今回の研修は超実践的で濃い内容でした(≧▼≦)
福岡県の支援事業で無料で参加できたのですが、まともに参加したら、多分6桁は間違いない内容と頂いたテキストでした。
最近、ホントによく思います、「動けば変わる」って。
動けば動くだけ人と出会い、自分自身、松尾農園もブラッシュアップしているのを感じます。
いつも、外に出させてくれる松尾農園のメンバーに感謝!
ありがとうございます!!
写真は今日の研修の終わりにご案内もらった参加無料の商談会のチラシ
九州県内の農産加工品を作っているところは無料参加できるそうです。
参加するだけでこれまた無料でJTB発行の雑誌にももれなく掲載してくれるそう。
だっ!ぼぉ!はっ!ぜっ!
2009年11月24日
模擬商談会初日講座が終わって、場所を博多から、久留米えーるぴあに移し、今日2本目の勉強会に参加。
先日のデザインコンテストでお会いした、サンテ・コーポレーションの原口さん主催のだぼはぜの会に参加

インセット(厨房設備・設計施工・販売)の切明さん
http://inset.jp/

ビュー・フォト(広告写真全般)の大崎さん
http://www.view-photo.com/

FUSAYA(ふさ屋)の今里さん
※先日のTVQのビジネス番組に出演されてました!
http://www.e-fusa.com/index.html
だぼはぜの会とは、
からの続きはまた明日追加しますね。
帰りにこのみ製茶の許斐さんと、うどん食べながら、八女情報などいろいろ教えてもらいました。
八女茶の老舗 このみ園 http://www.konomien.jp/index.html
・茶道の種類の話
・八女の職人が日本で3番目に多い話
などなど
さてさて、明日は模擬商談会の最終日。
商談用のプレゼンセット準備しようっと!
先日のデザインコンテストでお会いした、サンテ・コーポレーションの原口さん主催のだぼはぜの会に参加

インセット(厨房設備・設計施工・販売)の切明さん
http://inset.jp/

ビュー・フォト(広告写真全般)の大崎さん
http://www.view-photo.com/

FUSAYA(ふさ屋)の今里さん
※先日のTVQのビジネス番組に出演されてました!
http://www.e-fusa.com/index.html
だぼはぜの会とは、
からの続きはまた明日追加しますね。
帰りにこのみ製茶の許斐さんと、うどん食べながら、八女情報などいろいろ教えてもらいました。
八女茶の老舗 このみ園 http://www.konomien.jp/index.html
・茶道の種類の話
・八女の職人が日本で3番目に多い話
などなど
さてさて、明日は模擬商談会の最終日。
商談用のプレゼンセット準備しようっと!
熟成仕込み中・・・
2009年11月24日


この松尾農園のにんにくドレッシングを購入頂くと売上の一部がTFTを通じて、ウガンダ等の途上国に学校給食の立ち上げ運営に使われます。
給食を立ち上げることで、学校に行けば食事にありつけるということで、親の家庭での昼食費用の軽減。
子供が昼食を学校に食べに行くことで、教育のレベルが上がる。
教育レベルが上がることで進学率が上がり、収入の高い職業に就くことができ、その積み重ねで国自体が発展していく。
地味で小さい活動だけど、コツコツ続けていけば必ずや実現できる!
今日は、その松尾農園の
夢を叶えるにんにくドレッシングを、なるだけたくさんの方に、健康になりつつ、取り組みに応援頂くために、販路開拓のお勉強中。
これマスターできたら、きっともっと沢山の方に松尾農園の声を伝えることができますヽ(´▽`)/