スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by スポンサー広告 at

何のために?

2009年11月23日

園長の熱意の原材料に中村文昭さんという方がいます。

今日はその中村さんの後援会が筑後のサザンクスで行われてます。

参加者軽く1000人を越えてる!?


お話しを聞いていると、ただただ自分のためだけに、仕事や、日々の生活を送るのでなく、自分の心の奥に隠れている『何のために』生きているのかを問い掛けられます。

松尾農園のテーマ『百姓が地球を救う』は中村さんの影響を受けていると思います。

講演会には、母と、若手農業者の集いでご一緒したお富さん、友人の友人で友人になったキヨシキくん、先日の唐辛子ツアーで一緒だった松尾農園のご意見番ナシキングで参加


みかん収穫おばあちゃんチームを迎えに行くため、早めに会場を出発。

話の続きは、ナシキングに教えてもらおうっと!
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 15:30Comments(0)八女・松尾農園の園長の学び

みかん収穫

2009年11月23日


今日の荒尾の山は寒い(≧▼≦)


協力な助っ人、立花町辺春のおばあちゃんチームを朝7時に迎えに行き、熊本県荒尾市のみかん畑に8時に到着。


松尾農園のメンズ軍団と合流


今日は霧がむちゃくちゃ濃くて、山の上から見ると雲海が広がってました。




今年は表年で豊作の年。鈴なりで、味の濃ぃ~いみかんができました!(^o^)/



  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 08:28Comments(0)八女・松尾農園のみかん

今日のジャガイモ畑

2009年11月22日

今日の雨は寒いです。

収穫は1月の予定
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 20:22Comments(1)八女・松尾農園のジャガイモ

深い〜い話in若宮

2009年11月22日

時間を忘れて話してました
特濃な集いでさた。

出会いって素晴らしい!
感謝!
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 10:30Comments(0)八女・松尾農園の園長の学び

唐辛子の収穫応援したいっ隊

2009年11月21日

今日は父の古くからのご友人の方々に唐辛子の収穫のお手伝いにきて頂きました!

収穫の最後は、青色と赤色のものを別々に分けます。
農薬を一切使わずに今年も無事出来上がりました(*^□^*)

お手伝い頂いた皆さま、本当にお疲れさまでした。
寒い中の作業ありがとうございました!

父の代から、かわらぬお付き合い頂きありがとうございます。
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 11:01Comments(0)八女・松尾農園の唐辛子

今日の犬

2009年11月21日

ジャガイモ畑と自宅の見張り番

りく

知らない人には、全力で吠えてくれます。
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 10:05Comments(4)八女・松尾農園の愉快な仲間たち

日本一商人ネットワーク ぷ

2009年11月20日



久々午前中は事務所にいて書類の片付けをしたあとに

福銀へいって

八女の原田折箱店に行って、にんにくドレッシングのボトルを購入。
名刺交換などお会いした方に松尾農園のにんにくドレッシングの試食をしていただきたいと思いただいまサンプルを急ピッチで
作成中です。

なかなか、大手の通販会社みたいにはしっかりした商品とかなく、ホントこれからなのでひとつずつの手作りで進めています。

先日からサンプルをご希望いただいている皆様もうしばらくお待ちください。



さて、お昼からは、出荷先の生協の職員さんと柑橘部会の生産者役員の皆さんが、松尾農園にきていただき、父の仏前におまいりいただいたあとに会議開始。



会場を案内したあとすぐに久留米のニュープラザホテルへ出発して、園長は商工会青年部主催の日本一商人ネットワークに参加しました。

内容は、商工会員同士の名刺の交換会から商談会まですすめるイベントで、筑後発のビジネスが、福岡一番、日本一番、世界一番になれるような夢を持った交流会です。

ある程度のばらばらの業種にわかれたテーブルでの名刺交換会のあと、その後フリータイムで気になる人を見つけての商談。

今日は20名近くの方と名刺を交換して松尾農園について、にんにくを初めてとした農作物と、にんにくドレッシングについて紹介させていただきました。

お会いした人。
畳屋さん、建築屋さん、蒲鉾屋さん、しゃぶしゃぶ屋さん、呉服屋さん、なす屋さん、板金屋さん、クリーニング屋さん、



で、その後の懇親会をちょっと早めに切り上げて、お昼から開催している生協柑橘部会の懇親会に再度合流。

で、2次会いって、3次会いって、4次会で解散。

部長殿、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

カミさま、遅くになって迎えきていただきありがとうございました。

そうそう、友達のヤマシゲさんと土橋の飲み屋街でばったりあいました。


ということで、明日も飲み会は入ってます。
最近本当に充実した毎日。

明日は、若宮からのレポートになります。


今日の写真は、会場の写真。

園長と一緒に写っているのは、先日のシーホークで行われた同じスタイルの名刺交換会での出会いで仲良くさせていただいている西牟田のラーメン屋中(あたる)の中ノ森店長。

にんにくドレッシングをメニューに加えていたくことになりまし!

あざーっす!!

ボトルに入った商品もラーメン中さんでも販売が決定することになりました!



中ノ森さんありがとうございます!  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 23:09Comments(0)八女・松尾農園のドレッシング

賃金体制についての勉強会

2009年11月20日

今日は吉塚にある中小企業支援センターにて賃金体制についての勉強会

来年4月からの経営指針書を作ってるので、活用できる部分は取り入れよう



夜は、八女の山つつじにて、地元の小ねぎ農家の友達と情報交換会。

八女にもまた一人、暑いメンバーがいるのを発見!!
ともに八女を盛り上げていきまっしょい!!
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 08:18Comments(2)八女・松尾農園の愉快な仲間たち

グッモーーーーニング! 出雲!

2009年11月18日

昨日は長距離の運転で疲れてたので早く寝たら、3時半に目がさめた(@_@)

お風呂に入ったり、近くのコンビニに行ったり、昨日のブログの記事を書いてたらいつのまにか日があけてました。


朝食のバイキングでもりもり食べたあとは、せっかく島根に来たならやっぱり行かないと出雲大社へ!

神無月には出雲に日本中の神様が集まるというのは知ってたけど、出雲には10月になると『神在月』って言うって知らなかったface08

言ってみると、なんと改装中!遷宮っていうみたいですね。
出雲大社

まずは仮本殿にお参りしてきました

拝殿というところにいってみると・・・


入り口に大きなしめ縄が飾ってあって・・・


なんとこのしめ縄に下から、お賽銭を投げ入れてしめ縄に刺さると願いが叶う!?


園長は一発で刺さりましたよ!!
(写真の黒っぽいスジはみんなお金)

一緒のメンバーが10円玉なんどもチャレンジしてたら先に刺さっていた100円玉が落ちてきてたりしました(笑)

皆さんも行ってみたらぜひチャレンジしてみてください(^o^)/●


唐辛子プロジェクトがうまくいきますようにとお願いしたあと、一路そろそろ福岡に帰らないと、日が暮れる・・・


ということで出雲大社を朝10時くらいに出発!


途中道の駅キララ多伎で唐辛子のお土産状況をリサーチ


ここからの日本海の眺めは素晴らしかった!!
山育ちの僕らから見ると、眺めぜーーーぇんぶが海っていうのが、やっぱ海はいいなぁ!


かなり遅めの昼ごはんを、山口のめかりサービスエリアまで我慢して、ここでは名物瓦そばを食べました。


ということで、ただいま〜福岡・八女。
今回も沢山の収穫があった視察でした。

一緒にいったメンバーお疲れさまでした!



年内に韓国にも唐辛子見にいきたいなぁ。  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 20:08Comments(2)八女・松尾農園の唐辛子

夢の実現のために島根県へ

2009年11月17日


今日は朝6時に起きて、松尾農園メンバーで島根県へ向けて出発。

唐辛子の生産で地域を活性化させる夢を実現するために、唐辛子生産における西日本一の本場島根県へ向います。

10時過ぎに山陰自動車道に入り、少しだけ長いトンネルを越えると雪が!!




うぞ!?


ここ数日寒かったけど、こっちは、まさか雪が降ってるなんて!

とみんなビックリしてると、高速道路を一部封鎖してチェーン規制のために誘導されていたスタッフの人に聞くと、今日の朝7時くらいから雪が降りはじめたのとのこと。

まさか、ここで雪景色に会うとは思いもしませんでした。

スタッドレスやチェーンを持っているわけもなく、一路下道で進んでいきました。

ナビ通りで進んでいくと、かなりの山の中に突入。。。

車一台通らない道。高速道と平行した感じで曲がりくねった道が進んでいるので、チェーン規制がなくなったところで乗ったらいいやと思って進んでましたが、雪は積もっているはで、雪道の運転経験がほとんどないメンバーとしてはかなり心細かったです。

お昼に河内インター近くの大黒ラーメンを食べて、再度出発。

目的地の雲南市に着いたのは、お昼過ぎ3時でした。




作業場の様子




今年最後に残っている畑の様子


今回ご案内いただいた担当の方には本当に急な視察依頼に丁寧に対応いただき感謝です。

いろんなお話をお伺いしましたが、唐辛子といえば国内のほとんどは中国産に頼っており、
その中国の話なんですが、

中国における生産はやはり、農業者の減少と、中国国内における消費の上昇で農作物の不足により、今後も輸出量はかなり減っていくだろうとのこと。

驚いたのが、中国においては、農業生産者に対して税金をとらないという政策を行っているとのこと。

農業に対して補助金使いすぎとか、国はあまいとかいう話は日本で聞くことはありますが、現在まだまだ輸出国である中国がここまで農業を支援しているのに、国内自給率が40%の日本の支援策とはかなりの違いがあると感じました。

しかしながら、松尾農園の今後としては、国や周りにどうにかしてくれんかと頼る農業ではなく、活用できる支援は最大限に活用しつつ、自分たちでできることをじゃんじゃん伸ばしながら生産及び加工を行って行きたいと思っています。


でも、こうして動くことで、モチベーションが上がり、お会いすることで新しい情報を得て、次に目指す目標、次の視察の場所、次にお会いしたい人がつながっていく。

いやぁ〜、実におもしろい\(^o^)/


本日の宿は出雲駅の近くにとり、近くの居酒屋おろち太鼓でプチ宴。ここの牛筋煮込みはかんなりぃ美味しかった!

  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 05:27Comments(2)八女・松尾農園の唐辛子

唐辛子の神様

2009年11月16日


今日は唐辛子を利用した米びつの虫除け「米びつの神様」の出荷サンプルを作りました。

農薬を使わずに育てた唐辛子の規格外品の有効利用のこの商品。

八女の地元の道の駅立花で密かなブームらしい・・・

そろそろ、霜が降りる季節。

霜に当ると唐辛子は色が変色してしまうので、一気に最後の収穫の時期をむかえることになります。
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 00:54Comments(2)八女・松尾農園の唐辛子

父ちゃん!みんながんばっとぉよ!

2009年11月15日

今日は父の1周忌。

ちょうど1年前に父が倒れ急逝しました。

あれから1年、あっという間の1年。父が亡くなり2ヶ月くらいしかたっていないような感じ。

朝イチでお経を上げてもらった住職からは、森繁久弥さんの葉っぱのフレディの話をされていました。

亡くなるとは、新たな命の形に変わること。

いつも、本当に心温まるお話をいていただきます。

感謝。



さて、場所を移し、八女市にある温泉施設べんがら村にて親戚一同での会食。

ジイ、バアそれぞれ沢山の兄弟がいますので総勢30名くらいの親戚が集まっての食事会。

市役所や、自動車屋さんや、農家やいろんな業種の人が集まり、ちょっとした異業種交流会状態。

これからの地元立花町の小学校の合併についての問題。
街づくりについて。

はたまた、松尾農園の今後の唐辛子の方向性について、どんな栽培をしたらいいか・・・・

などなどいろんな話をしました。


今日は法事の日。
ここ田舎の八女ではとことん法事のときは飲みます!

場所をまた自宅にもどり、残ったメンバーで酒の席2回戦スタート。

朝のお経上げに、これなかった親戚の方々が訪れて久々の再開をしました。

これがけっこう、楽しい話でした。

1.疲れをとるためには、湯船につかるのが一番!
 →きついときこそ、お風呂に入り、リフレッシュして気分を入れ替え仕事に行く。
  忙しくても一呼吸で、まずお風呂でリラックス。
  お酒を飲むときは、先にお風呂に入るとあとはすぐ寝れる。

2.お風呂は最後に入った人が、湯船を洗うこと!
 →なかなかお風呂にすぐ入ろうとしないという家庭が多く、そんな話になったときに
  最後に入った人が湯船を洗うようにしているという意見があり、「それ!いいねぇー!」て
  みんなで大賛成。

あとは、5時半おきで弁当を作るだんなさんと、4時から起きて大家族の洗濯をしている奥さんの話。
好きで早起きして、好きな卵焼きを毎日種類を変えて作っているとのこと、かなりお酒が好きなおじさんだけど
実はそんな早起きして料理してたなんてビックリ!(^○^)



夕方から夜にかけては、両親の同級生の方々がサプライズ的にお参りにきてくれて、母も叔父もビックリしていました。

熊本県菊池市の美味しい肉屋さんの話や、なんやかんやいろんな話をしました。


今日は、営業で外回りした並にいろんな方といろんな話をしました!



父が亡くなり、はや一年。あっという間の一年でしたが、振り返ってみれば、ホントに濃い一年でした。

みんなの中に父の意思というか、存在がそれぞの方々なりの形でいるのを実感しました。

みんながんばってますよ。


だから、自分は自分なりに父から受け継いだものをカタチにするために、松尾農園の方向性を具体的に見出すのでしゅ!

松尾農園の今後活動に乞うご期待でしゅ!(2歳のオイが帰ってきてたので、移りましたでしゅ(笑))
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 14:47Comments(4)八女・松尾農園の愉快な仲間たち

メタボ解消メニュー

2009年11月14日

一日に200キロカロリーを少なくすると。
一ヶ月で1キロ体重が減るそうです。

TFTの方とお会いすることで、西南大学に到着すると、学際があってました。

なるほど!学際での講演だったのとそこで初めてきずきましたface03

学生さんと一緒に、ただいまTFTの活動についての報告会に飛び入り参加中。

各事業所、大学内部でのTFTの取り組みについての報告会。

冒頭の文章はそのなかでの報告であったお話。

病院の食堂をカロリーオフのメニューにすることで、健康になり、そのメニューの売上の一部20円がウガンダの
学校給食の支援に使われるプログラム。

日本発の社会貢献運動「TABLE FOR TWO」サポーターサイト

松尾農園でできた作物の売上の一部をこのTFTを通じ、海外に支援していきたいと考えています。

構想については、このブログで少しずつ説明していきますねface01



  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 15:49Comments(4)八女・松尾農園の地球を救う

夢の実現に向けて

2009年11月14日




只今、西南学院大学に向けてシャリシャリ高速飛ばしてます

松尾農園のテーマ「百姓が地球を救う」を実現するため、TFTの方とお会いします!

西南学院大学の生徒さんへの後援会のため、福岡にこられました。

さて、どんな楽しいお話しができるか楽しみです!  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 11:52Comments(1)八女・松尾農園の地球を救う

食品衛生責任者講習会

2009年11月12日



なが〜い、漢字ばっかりのタイトルですが、講習会受けてきました。

今年は暖冬で、夏場に発生しやすい菌が冬場にも発生の見込みとのこと。

新型インフルエンザも、食中毒と同じでしっかり手を洗うこと!

手洗い4ヶ条
・流水で洗う
・腕まで洗う
・手の甲もしっかり洗う
・爪ブラシは1人に1つ→共有すると伝染のリスクあり!

年に2回しか開催されない講習会。

これで、あらたなにんにく加工品の商品開発に拍車がかかります!  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 19:01Comments(2)八女・松尾農園のドレッシング

その後すぐに西鉄グランドホテルに展示の搬入 9:50 着

2009年11月10日

生まれて初めての展示会への出展。

第11回目にあたる福岡産業デザインコンクールの2次審査のために出展。


おまけに、展示会場が開場すぐだったので、商品の配置を参考にしたくても、ほとんどセッティングが終わってるとこはなく、自分を信じて配置してきました。
その後、これまたシーホークの展示即売会をする業者への説明会が10:30に開始されるため、ここも滞在時間は10分ほどで切り上げ出発


どうですか?

こんな配置で!

  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 21:56Comments(0)八女・松尾農園のドレッシング

まずは福岡同友会のフォーラムに9 :20到着

2009年11月10日


朝イチで出来上がった宣伝ポップと商品の飾り付けを15分ですまして…
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 21:42Comments(0)八女・松尾農園のドレッシング

今日はイベント盛りだくさんの日

2009年11月10日

今日の大きなイベントが3つあります!

1.生協組合員さんとのキウイ収穫体験

2.天神の西鉄グランドホテルでのにんにくドレッシング展示会。
福岡産業デザインコンクールに応募してたものが一次審査を通過し、最終選考のために福岡天神の一等地で展示することになりました!


3.そして本日、同じく福岡のシーホークにて、中小企業同友会(経営者の集まりの勉強会)の年に一度の発表会があり、そこでの展示即売会も行ないます。沢山の方に自慢の味を試食していただきたいと思っています。  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 07:12Comments(2)八女・松尾農園のドレッシング

ナスの料理交流会@ 春日原

2009年11月09日

先週、福岡の春日原でナスの料理交流会に行ってきました。

ナス生産者との組合員交流は今回は4回目を持って、今年は終了。

ナス部会の奥様方、ほんとぉ〜にっお疲れさまでした!

回を重ねるごとに、奥様方のトークレベルが上がっていってます(笑)

写真はナスのピザ

ナス嫌いのお子さんもこれなら食べてくれそうと、参加者から声があがってました。
  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 16:34Comments(1)八女・松尾農園の交流

はじめまして!

2009年11月09日

みなさま始めまして!

以前から作りたかった松尾農園のブログをやっと立ち上げることとなりました!

記念の始めての記事です。

松尾農園にはいろんなメンバーがいて、それぞれ毎日いろんなお仕事をしているので、沢山伝えたいことがあります。

ブログのタイトルにありますように、夢は自分たち百姓が地球を救うほどの行動を起こしていくこと!

毎日の動きは小さく、今はなかなか理想とはかけ離れた毎日だけど、新しい変化を毎日すこしずつ続けていくことで大きな流れを作っていきたいと思っています。

どんな一言でも結構です、ぜひコメントを残してももらうと、これからのブログを続けていく元気をもらいます!

これからどうぞ宜しくお願いします!  



にんにくドレッシングの松尾農園
Posted by にんにく松尾農園 園長 at 14:47Comments(1)八女・松尾農園のその他