スポンサーサイト
ブログ講座2回目終了
ちょいとこちらのブログは待っててね( ^^) _旦~~
2009年12月08日
コメントをいただいた皆様ありがとうございます!
ちょいと複数ブログを続けていくのはまだまだ勉強不足のため、今のところは松尾農園便り1本でいきたいと思います。
■松尾農園便り
http://matsuofarm.earthblog.jp/
にてお待ちしています♪
ちょいと複数ブログを続けていくのはまだまだ勉強不足のため、今のところは松尾農園便り1本でいきたいと思います。
■松尾農園便り
http://matsuofarm.earthblog.jp/
にてお待ちしています♪
農業ブログ2回目
本日の流れ
2009年12月08日


農林事務所@筑後→東印刷@筑後→生協支部例会@久留米→農業ブログ講習会@久留米
写真は翠香園ホテルで開催中の生協福岡南支部の例会の様子。
団塊世代の男性の方々で商品開発した報告など、これまでにない新しい動きがありました。
生まれて初めての靴磨き
2009年12月08日



田川出身のおじいさんでした。
いろいろ話をしてて、最後は「おいしゃんが宣伝しとくから、にんにくのそのナントカというの、チラシ持ってきんしゃい!」と言ってもらいました!
大変嬉しかったと共に、70オーバーのおじいちゃんにドレッシングそのものをうまく説明するのは難しいなぁと思いました。
にしても、いろんなところに出会いはあるものだと思いました。
けちょんけちょん
2009年12月07日



ぶっつけ本番もいいとこ。
25分の持ち時間を大きく下回る始末・・・
20分のプレゼンを2時間でデータつくった園長はエライと自分で褒めてあげないと!
ということで、プレゼンについてはフルボッコでした。
6名ぐらいのアドバイザーを前にプレゼンでしたか、基礎的な見せ方の指導から、バッサリと中身の中心の指導もあり、ひさびさ大勢の前でのダメ出しで、しっかり鍛えて頂きました。
もう一度1月にチャンスがあるのでこんどこそ、ちゃとした発表ができるように準備します
最近いろんなとこに顔出し始めた園長ですが、少しずつ変化の胎動が・・・
にんにく、唐辛子を新しい福岡県の特産品にしたいという夢がちょっぴり前に進みそうです。
今回プレゼンを含めてお世話になっているベンチャーサポートセンターの担当の方から、上記の実現と農商工連携事業への推薦を中小機構にしていただけそうとのこと。
ありがとうございます!
写真はたまたま帰りに、同じアクロスで開催していた農業シンポジウム
関係者のみの入場できるみたいだったんですが、ダメもとで受付の人に声かけたら、時間もあと30分で終了するとのことで中に入れてもらいました!
粗品に「初めての麦ごはんの素」をゲット!
公演の内容は、農地は持っておく時代から、活用する時代とのことで、大手企業の農業への進出についての意見交換があっていました。
当日の内容は来年の1月24日にNHKの「日曜フォーラム」で放送されるとのこと。
アナウンサーの宮川さんとか、タレントの大桃さんなどステージにいらっしゃいました。
またまたきましたアクロス福岡
今日もワンコ
2009年12月07日


あと6枚パワポ終わらなかったOrz
ま!今日は練習なんで自分の番がくるまでに作り上げます!
こんな機会がないとなかなか自分の事業プランを紙に落としこむことがしたくても、なかなか時間とれないのでありがたいことです
(^^)v
限界のちょいと先にいけるよう頑張ります!
春さん、まんまるさん応援ありがとうーです!!
あと45分で出発
衣装合わせの巻
今日もワンコ
ラーメンあたるさんへドレッシング納品
2009年12月05日



タイミングよく連絡のとれたラーメンマニアのヤマシゲさんと、ミカンのプレゼント付きで持って行きました。
あまい!うまい!と喜んでいただきよかったよかった(^^)v
さて、今日あたるさんで食べたのは、「ブラックあたるラーメン」コク深いカレーの味が効いたラーメンです!
辛い〜〜!
ウマイ〜〜!
辛いといいながら、クセになる辛さでスープ飲み干ちゃいましたっ('∀'●)
ヤマシゲさんは基本のラーメンを完食!
二人して替え玉して、お腹いっぱいになり八女に戻りました。
ごちそうさまでしたー!
また来ます!
にんにく畑@ 瀬高
2009年12月05日







準備に育ってます
ここは、にんにくの裏でお米を作っている田んぼです。
お米を作るときに水を張るので草の種がなくなるので今の時期も草が少ないんですよ。
先日のにんにくの畑に比べると、だいぶ雑草が少ないですし、草の種類も違うんですよ。
べんがら村へ
2009年12月05日
ちょいと顔出してみました。
担当の方は不在でしたが副支配人の方と、規格外農産物を利用したバイキング施設の話や、久留米の一番街に八百屋さんがあって、シャッター街を活性化したいとの思いでオープンしてるとの事。
またお会いしたい方が増えました\(^O^)/
担当の方は不在でしたが副支配人の方と、規格外農産物を利用したバイキング施設の話や、久留米の一番街に八百屋さんがあって、シャッター街を活性化したいとの思いでオープンしてるとの事。
またお会いしたい方が増えました\(^O^)/
プレゼンテーションの準備
2009年12月05日



たまたま別の用事で大牟田来られていて時間作ってもらいました!ありがとうございます!
プレゼンテーションの事前発表会は月曜日午後アクロス福岡にて。
あと2日しかない!
あと2日もある?
写真は、プレゼン資料の叩き台メモφ(.. )
園長は字が汚いです^ロ^;
自分で書いた一行の解読で5分くらいかかったり、あきらめたこともしばしば・・・
とにかく、今は前のめりで頑張るです!
仕上げるです!!
■園長の今日の一言
手を抜くと、より手がかかる
→いいいい意味で手の掛け具合は、時間を経てどっかでバランスがとれてるんやないかと思います。
父の跡をちょっぴり訪ねた
2009年12月05日



最近よく思います!
若者より、もっと上のおっちゃん達のほうがタフだと!
忘年会夕方5時からスタート!
そのまま日付が変わるくらいまで・・・
長いんですが、いろんな学びの場でもあります(o^∀^o)
みかん生産者の各代表者が来ており、代表者なだけあっと公私ともにアグレッシブな人が多く、天皇陛下に消防団として勲章をもらいにいった話。リーマンショックと農業生産のつながりの話。などなど、などなど。
その中で、父との思い出話を何名か私に話してもらいました。
私が知らないエピソードまだまた沢山ありそうです。
一度会ったら友達。
二度会ったら親戚。
と父はいつも言っていたのを思い出しました。
私もお会いした方とのご縁をもっと大事にしていきたいと思います。
最後に柑橘部会の事務局長と行ったのが、中洲にある父の行き付けのバー「SAWAI」
事務局長が「松尾さんいつも飲んでいたのちょうだい」との流れに乗って同じのん頼むと、ボストンクーラーというカクテルがでてきました。ほんのりの苦味と炭酸て甘いのと混ざった感じで、飲みやすいカクテルでした。
なかなか父と二人きりで酒を飲むことは、少なかったのですが、こうして父の足跡をたどると、また意外な一面に気付くことができました('∀'●)
写真は八女への帰りに立ち寄った基山サービスエリア。
むちゃくちゃ人多いです!
今日もワンコ
みかん生産者のあつまり
商工会地域連携ブランディング事業 その7
2009年12月04日


ブログもできたのでよかったら除いてみてくださいね!

八女よかもん連合
通称
八女良連
(やめられん)
何もないところから、あーだこーだでここまで出来上がってきました。
ゴールははっきりしておらず、ゴールをきめながら形をきめて進めるのもなんだか新鮮な感じです。